> HOME > My Life > 3Dマウス(Space Navigator)

3Dマウス(Space Navigator)

2012年10月21日

お久しぶりです(^^)
セカンドライフへのログイン率減っていたのですが、
最近また復活しました。

今回は私的メモも含め、3Dマウスについて。

3Dマウス(Space Navigator)

主に3Dソフトなどに対応している3Dマウスですが、
セカンドライフにも対応しています。
使用用途はフライカム(自由、かつスムーズにカメラ移動ができる)がメインになると思います。
動画制作をしていたり、Ustreamやニコニコ動画で生配信をしているユーザーにはとても活用的だと思います。

ドライバのインストール方法などは省きます。
まずセカンドライフの環境設定から。

3Dマウス(Space Navigator)

[環境設定] → [移動&表示] → [その他のディバイス]
で、3Dマウスの設定ができます。

左上の[ジョイスティックを使う]にチェックを入れます。
これで3Dマウスを使用できる状態になります。

次に3Dマウスの左側のボタンを押します。
これでフライカムに切り替わり、3Dマウスでカメラ移動ができます。

マウスの左ボタンを押すと、
「3Dconnexion Properties」という設定画面が出てきてしまう場合、

3Dマウス(Space Navigator)

3Dconnexion Propertiesのボタンの設定で「L」の部分を「--」にしましょう。
そして[オプション][名前を付けて保存]で、好きな名前を付けて保存してください。
これで3Dマウスの左ボタンを押したときに、3Dconnexion Propertiesが出なくなります。

以上がおおまかな説明です。

この3Dマウスを使って、また初心者支援の動画を制作しようと思っています。
それではこの辺で~。

Posted by ハレルヤ at 16:10│Comments(0)My Life

同じカテゴリー(My Life)の記事画像
Virtual space
飛べない鳥
ただ1つのことを。
同じカテゴリー(My Life)の記事
 Virtual space (2012-04-02 03:01)
 飛べない鳥 (2012-03-28 17:59)
 ただ1つのことを。 (2012-03-23 04:34)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。