3Dマウス(Space Navigator)

ハレルヤ

2012年10月21日 16:10


お久しぶりです(^^)
セカンドライフへのログイン率減っていたのですが、
最近また復活しました。

今回は私的メモも含め、3Dマウスについて。



主に3Dソフトなどに対応している3Dマウスですが、
セカンドライフにも対応しています。
使用用途はフライカム(自由、かつスムーズにカメラ移動ができる)がメインになると思います。
動画制作をしていたり、Ustreamやニコニコ動画で生配信をしているユーザーにはとても活用的だと思います。

ドライバのインストール方法などは省きます。
まずセカンドライフの環境設定から。



[環境設定] → [移動&表示] → [その他のディバイス]
で、3Dマウスの設定ができます。

左上の[ジョイスティックを使う]にチェックを入れます。
これで3Dマウスを使用できる状態になります。

次に3Dマウスの左側のボタンを押します。
これでフライカムに切り替わり、3Dマウスでカメラ移動ができます。

マウスの左ボタンを押すと、
「3Dconnexion Properties」という設定画面が出てきてしまう場合、



3Dconnexion Propertiesのボタンの設定で「L」の部分を「--」にしましょう。
そして[オプション][名前を付けて保存]で、好きな名前を付けて保存してください。
これで3Dマウスの左ボタンを押したときに、3Dconnexion Propertiesが出なくなります。

以上がおおまかな説明です。

この3Dマウスを使って、また初心者支援の動画を制作しようと思っています。
それではこの辺で~。
My Life